こちらのサイトにある中級チュートリアルはartisoc向けのものだと思うのですが、artisoc cloudでも同じようなシミュレーションが実現できるのでしょうか?(CADデータは扱えるのか、もし扱えなかった場合は代替法があるのか等わからないことだらけなのでご回答願いたいです)
top of page

この機能を試すには、ライブサイトにアクセスしてください。
https://mas.kke.co.jp/howto/artisoc%e4%b8%ad%e7%b4%9a%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab-cad%e3%83%87%e3%83%bc%e
https://mas.kke.co.jp/howto/artisoc%e4%b8%ad%e7%b4%9a%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab-cad%e3%83%87%e3%83%bc%e
6件の回答0件の返信
いいね!
コメント(6)
bottom of page
はい、ありがとうございます
早速の回答ありがとうございました。
駅のホームだと電車を待つ人の列、電車から降りる人たち、階段やエスカレータ、ベビーカー・車イス、ホームドアなど、考え始めるといろいろとありそうですね。
まずはシンプルなモデルから考え始めるとよいと思います。
もし不明な点があれば、掲示板にご質問ください。
最終的な目標としては駅のホーム内の混雑緩和や分散乗車を目的とした制御システムの導入であり、まずはそのための前段階としてホーム内での人の動きのシミュレーションシステムを作ろうとしている最中という段階です。
artisoc Cloudの情報はこれから拡充していく予定ですので、ご期待ください!
ところで、今回質問いただいた件について、そもそもどのようなテーマ・目的で研究されているかを具体的におしえていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。artisocCloudの扱いがまだまだ不慣れなので、そういったシミュレーションを実行するためのこと細かな手順などもWebページ上に載せて頂けると大変助かります。artsiocに関する情報と比較してartsiocCloudに関する情報が少なすぎる気がするのでどうぞご検討よろしくお願いします。
artisoc中級チュートリアル CADデータを利用したシミュレーションモデル作成講習は、artisoc4向けですね。
pptxのp.40以降には『CAD Data Converter』を利用したデータ生成の手順が書かれていますが、出力はCSVファイルなので手動で作成することも可能です。
artisoc Cloudでも同じようなモデルが作成できますので、チャレンジしてみてください。